NISAを始めてみたいけど面倒くさそう
証券会社や銀行の選び方がわからない
こんなふうに、NISAを始めたい気持ちはあるのに手続きを進められていない人が私の周りには結構たくさんいます。
そんな方が最初の一歩を踏み出せるよう、まずやるべきことを簡単にまとめました!
掘り下げるとかなり深いのですが、今回は超初心者向けにやるべきことだけを説明していきます。
注意事項
このNISA始め方ガイドの注意事項です。
NISAの仕組みや保有する商品の銘柄について、勉強した上で始めた方が良いのは大前提。
でも、
時間がなくて勉強できない
勉強をしても結局どれを選べば良いか良いのかわからない
という理由からNISAを始めたくても始められていない人もいるのが現状。
そんな方が最初の1歩が踏み出しやすいように、多くの人が使っている証券会社や投資信託の商品や、実際に私が運用している商品を紹介します。
ただし、多くの人が使っているからと言って、それが正解というわけではないです。
株価の変動は誰にもわからないのであくまで自己責任の上、このガイドをご活用ください。
また、保有する商品については今後、ご自身でも情報収集をして内容の変更をしたり成長投資枠を活用したりしてみてください。
個人的には、とりあえずメジャーなものを少額から始めてみて様子を見つつ、その後自分で銘柄について詳しく調べて投資額を増やしていくのが良いかなと思います。
NISA始め方手順
NISAの始め方の手順を説明していきます。
ざっくりと手順をまとめるとこんな感じ!
- 証券会社を選ぶ
- 銀行と連携させる
- 保有する銘柄を決める
- 毎月の積立額を設定する
①証券会社を選ぶ
まず、証券会社を選びます。
銀行でもできるけど、手数料が高かったり、選べる銘柄が少なかったりするので証券会社の口座を開設しましょう!
証券会社もネット証券の方が手数料が安くスマホで操作できるので、おすすめです。
初心者さんにおすすめの証券会社は楽天証券とSBI証券!
- 楽天ポイントを貯めたい
- 楽天銀行を使っている
- みんなが使ってる証券会社がいい(口座数国内No1)
- たくさんの銘柄から選びたい
私は楽天証券を使ってるよ
②銀行と証券会社を連携
証券口座を開設したら、手順に従って銀行口座と連携させます。
銀行口座は今使っている口座でも大丈夫だけど、証券会社と同じグループの銀行口座を使用すると、使いやすかったりポイントが貯めやすかったりするので、少し面倒でも同じグループ会社の銀行口座を作るのがおすすめ。
例えば、楽天証券だと楽天銀行、SBI証券なら住信SBIネット銀行。
特に楽天証券と楽天銀行のマネーブリッジを利用すると、楽天銀行の普通預金金利がメガバンクの100倍の年0.1%に!
マネーブリッジの詳細はこちら(楽天銀行公式HP)
③保有する商品を決める
NISAは積立投資枠と成長投資枠があるけど、初心者さんは積立投資が無難。
理由は、積立投資は購入のタイミングを気にせずコツコツ積み立てられるから。
つみたてNISAの中にもたくさん銘柄があってどれを選んだら良いの?
ここで選ぶ銘柄によって、損益に差が出るので大事なポイント。
多くの人が選んでいて、ある程度リスク分散できているのは「全世界株(オールカントリー)」や「米国株式(S&P500)」。
まずはこれらの中で、信託報酬が低いものを選ぶと良いと思います。
(あくまでも、超初心者さんが始めやすいようにざっくりとした解説なので、また詳細について調べた上で買い増しを検討してみてください)
④積立額を設定
毎月(または毎日、毎週など設定できる証券会社もあります)の積立額を設定します。
つみたてNISAは最大で年間120万円まで投資することができます。
予算に合わせて無理のない範囲で積立額を設定しましょう!
私のNISA運用
参考までに私のNISA口座の内容を紹介します。
私の積み立てNISAはこんな感じ!
開始時期 | 2020年7月 |
証券会社 | 楽天証券 |
銀行 | 楽天銀行 |
積立投資額 | 毎月33000円 |
銘柄 | eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー) |
銀行も証券会社も楽天にしてます!
理由は「楽天ポイントを貯めるため」。
2023年から米国の高配当ETFや個別株も少しずつですが購入し始めました。
2024年8月現在の損益評価はこんな感じです!
銀行に預けるだけだと微々たる利子しかつかないけど、NISAを活用して4年で130万円増えました!
まとめ
初心者さんが最初の一歩を踏み出せるようにざっくりとNISAの始め方や、メジャーな証券会社・金融商品について解説しました。
あまり詳しく書きすぎると混乱させたり面倒くさくなっちゃうかなと思い、詳細の説明は省略しています。
私自身、説明が長すぎると面倒くさくなって諦めるタイプなので…
積み立てNISAは株式投資と比べるとリスクは少ないとは言え、投資なのでそれなりのリスクは付いてきます。
とりあえず一歩踏み出すきっかけとして、一般的によく利用されている証券会社や銘柄を紹介しましたが、今後投資を続けるのであれば、大切な資産を守るためにもご自身で勉強することをおすすめします!
YouTubuなど独学でも勉強はできるけど、時間がない人は専門的なところで効率よく勉強するのが早く資産を増やす近道かなと思います。
早く始めることで複利の効果が出るので、効率よく勉強して早く投資を始めることが大事
ABCashでは、無料体験でお金のプロからNISAや資産形成について基礎から学ぶことができます。
さらに2025年9月25日までのキャンペーンで、無料体験に参加するとPayPay1000円分もらえる!
無料で学べてさらにギフト券もらえるなんて最高すぎる!
また、抽選でiPadやAppleWatchも貰えるよ!
NISAの始め方や証券会社の選び方など、わからないことなどあれば、お気軽にインスタグラムのDMからご連絡ください!
コメント